2020年12月18日、
AC DELCO ディープサイクルバッテリー「M31MF? 105Ah」を新調したが、
7 月に異臭騒ぎ・・・
原因は、ソーラーパネルの過充電?
春~秋は、マイナス外しておいたほうが良いのかな・・・?
毎年、こんな異常なことが起きるわけではなく、
ただ、2年持たないのは、定例で・・・
サルフェーション除去にメンテナンス充電をしても、
一時的には、100%になるものの、減衰が激しく、
長期的に、改善することはないので、、、
超重い腰を上げて、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーにしました!
***
今回は、事前に購入していたソーラー・チャージコントローラーと、
同じメーカーで合わせました。
ということで、
今回買ったのは、このリン酸鉄リチウムイオンバッテリー
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの特徴
- 伝統的な鉛蓄電池の寿命の10倍
- 4000サイクル以上の長いサイクル寿命
- BMSバッテリ保護システム
- 長時間使わないとき、バッテリーを休眠モードに
- 5年間品質保証
- 軽い!
など、いいとと尽くめだけど、
難点は、
値段が高いこと!
なんだけど、
鉛電池10台買うことを思えば、決して高くなく、
5年品質保証は大きな魅力です!
2022年2月20日の時点で、89000円ですが、
ワタシが買った時は、タイムセールで75600円
ただ、年末に買ったので、年始だともう少し安かったのが悔やまれる><
BMS=バッテリー保護(マネージ)システム
- 高電圧保護
- 低電圧保護
- 過電流保護
- 高温保護
- 短絡保護
など、鉛電池では出来なかったことが、自動化されています。
ただ、一定電圧より、下がると、自動で電池が「オフ」になってしまい
この状態で、いくら充電しても、充電されることはありません。
=任意で、切断した場合の、自動回帰の抑制のためだと思われる。
なので、出先でバッテリーが空なんてことがないように、
出かける前には、
電源が入っているか、確かめたほうがいいですね!
メーカーが違えば、倍の容量!
評価はとても高いのですが、今回は無難にトータルシステムで揃えました。
つづく
車中泊用バッテリーをリン酸鉄リチウムイオンに更新!