お隣さんが、ブロック塀と目隠しフェンスで、目隠しをされ、
頭程度しか見えませんが、
さらなる目隠しのために、竹を植えてみることにしました。
竹の根の処理
竹は地下茎で、どんどん広がってしまいます。
そのため、お隣など、意図しないところにも、竹が生えてしまうので、
防根シートにて、根の広がりを防がないと、後の祭り・・・
孟宗竹は、地下50cmあたりを地下茎が広がるそうで、
100cmの某根シートを、全サイドに張り巡らす必要があるようですが、
そもそも10mもの竹は必要ないので、、、
www.engei.net/Browse.asp?ID=24781
これは、大変すぎるので、
3m程度のものをさがしたところ、
「黒竹」というのが、3~5mとちょうど良さげ。
根もそれほど強くないそうですが、
後の祭りにならないように、処理をしておいたほうが、良さそうですね。
www.ryokusyouen.jp/9959/
防竹シート
50cm x 10m巻 のもので、12000円強。。。
代替えとして、波板を使うのも1つみたいです。
※地下に挿すので、錆びる鉄系ではなく、ナイロン系で。
しかし、50cmを掘るのも大変ですし、
バンブー系だと、地下茎がなく、密集して、広がることがないそうですが、
鉢植えで妥協するのも、1つです。
黒竹の入手
ホームセンターをいろいろ回りましたが、
3月時点では、どこにもおいてありませんでした。
店員さんに取扱状況を聞いてみたところ、
「JANコードは?」とか、「必要な本数と予算を」という、
トンチンカンなことを言われ、イラッとしました、、、
もう、ネットで苗?を入手するのが、吉かもしれません。
気長に、成長を見守る?
となると、庭に生えている竹が、ちょうど良い高さなので、
それを移植したほうが、早そうですが、、、
もう、通販しかなさそうなんですが、季節のものなのか、見つからず、
唯一は、ヤフオク。
スノーボードに、長野まで行って、帰りに岐阜によったその帰り、
5800円だったのが、4000円に!
福井まで帰ってしまい、引取先は、愛知。
本日の引き取りが可能だということで、早速購入し、Uターン!
当日、雨でだったので、ブルーシートを購入し、引取へ。
3株とも頂きました。

黒竹の植え付け
防根対策のため、30cmほど掘りました。
右に見えるのがお隣さんの塀で、
20cmほどの深さのU字溝を、共有しています。=中央が、境界線
5cmほどのコンクリートをワイヤー入りで、作ろうかとも思いましたが、
めんどくさすぎるのと、黒竹は、根張りは強くないそうなので、
デュポン 防草シート ザバーン 240BBを、敷きました。
このザバーンで、十分な強度があるかは、疑問ですが、
敷いた写真は、取り忘れ、途中の植え付け時や、その途中もなく、
すべてが完成した写真しかありませんが、、、
きちんと深さを図らなかったので、防草シートが、ずいぶんと余りました。。。
まあ、仮植えということで、、、
一応、お隣さんとのギリギリのラインなので、
怒られないように、柵を作りましたょw