いよいよ完成し、試運転です!
レーザーと、水糸で水平にレンガを積んだのですが、
若干ずれていたり、目地がきれいに入っていなかったりで、上塗りをする予定です。
設計図から、なんやかんやで、2ヶ月弱。
構造上、支えとなるレンガの位置がなくて、これ以上高くすることを、
また、今年は暖冬なので、早く完成にしないと、作った意味がないので、
20段から、16段で目標達成=完成としました。
***
ペチカの試運転
煙突がつながったので、夜も遅かったのですが、初運転!
廃油ストーブのファンだけを回した場合、
しっかり煙突から排気されているのは確認していましたが、
廃油ストーブの点火がうまくいできなくて、
白煙がペチカの煙突の隙間や、弁、灰取出口から漏れる始末・・・
もしかして、ただの置物と化すのか??
不安がよぎります!
後日改めて、試運転し、
予想通りだった部分と、予想外だった部分がありますが、
結果としては、大成功です!
排気漏れの心配
白い排気が出た件ですが、薪ストーブでも起きうる症状です。
煙突に風が入り、逆流することも有り、
その時には、煙突の継ぎ目から、煙が出ますが、
正常に燃焼しているときは、隙間があっても、煙が漏れているようには思えません。
煙突が温まると、煙突効果で上昇するので、
とりあえず、気にしなくていいのかな?と思っていますが、
一酸化炭素警報機や、二酸化炭素計など、設置して、経過観察してみようと思います。
何より、目地からの排気漏れを心配していましたが、
これは目視できなかったことは、幸いでした。
予想外だった部分
側面より先に、天板が熱くなります。
ストーブの排気が、側面のレンガに当たると見込んだため、
排気が奥に行くように、斜めにレンガを入れたのですが、
それでも、側面が先に熱くなると思っていました。
その結果、上のレンがから順番に、暖かくなっていき、
水蒸気が上がっていきます。
廃油ストーブの燃焼温度は、500度以上!
排気温度も、それなりの温度になるはずですが、
下部は、ストーブを付ける前からすると、2~3度しか上昇していない様子。
取出口を開けて見たところ、下部は冷えた空気でした。
レンガが十分に温まっていないのでしょうね?
煙突から、水滴がポツポツと、、、
レンガに溜まった水が蒸発している結果です。
完全に乾いたら、もっと早く温まると思っています。
また、廃油ストーブから、煙突を直接繋いだ時には、
とても触れるような温度ではなかったのですが、
ペチカを通すことで、煙突はほんのりあったかいぐらい。
うわさ通り、排気熱は、ほぼペチカに蓄熱されているようです。
ストーブを消して、1時間ほどして、ペチカの天板を触ってみたところ、まだ熱いぐらいで、熱を放出してくれています。
3日ほど、朝夕に火入れをしてやると、
室温を20度に保ってくれる、魔法の炉になるようです。
今後の予定
レンガより、水が2倍の保温能力があるようなので、
ステンレスタンクを廃油ストーブで温め、コンクリート内に通すことによる、コンクリート蓄熱と、
温水そのものを置いておくことで、さらなる温かさを求めたいと思います。