Webasto FFヒーターの燃料取り出し

通常は、車の燃料タンクからエンジンに伸びるホースを切って、
T分岐をかまして、クリップで挟むだけなんですが、
DIYでやるとなると、出来なくはないけどちょっと不安ですよね?

 

ということで、外部燃料タンク(携行缶)を用います。

メリットは、

  • 予備燃料になる
  • ホースを切らなくていい

デメリットは、

  • 車内スペースに固定が必要
  • 車内に配線(穴あけも)が必要

初回、JEEP・ラングラーのときは、ガソリンだったこともあり、
ガソリン携行缶を外に固定し、燃料を取り出しました。

今回のキャラバンは、ディーゼルエンジン(軽油)にしたので、
FFヒーターは、ラングラーのを移植することも出来ず、新たに購入しましたが、
今回は、余っていた携行缶に穴を空け、使用しました。

燃焼させる燃料は、軽油の代わりになるも灯油でも可 なのが、メリットです!
(単価が2倍近く違いますからね。といっても、一晩に使う燃料は、1Lぐらいだそうです)

 

ただ、20Lもあり邪魔なので、灯油でも良いということで、

10Lのポリタンクに置き換えました。

 

使用したのは、「TRUSCO ハンディ缶携帯用10L L10P」

縦長なので、置き場所もコンパクトになります。

※水専用ぽいですが、材質はポリエチレンなので、灯油を入れても問題ありません。

 

燃料取出管の取り付け

まずは、携行缶から燃料取出管を抜き、移植です。
ポリタンク側は、大きい口の近くに、6mmの穴を空けました。

Webasto FFヒーター 燃料取り出し 管

「燃料は、最後の方まで使いたい」と、誰もが思うところで、
途中で切断し、ゴムホースを中継しました。
こうすることで、先端の重みで、一番下に勝手についてくれます。

中継しなくても出来ますが、ボルトを締めては外しを繰返し、
最適な曲げ角度に到達するまで、とても面倒です。
使用したホース(燃料系専用)は、10cm/25円程度なんで、
労力を考えると、絶対に中継した方がが楽です!

※空けた穴に、管を通すには、割り箸が簡単です。
また、当然ながら、口の近いところに穴を開ける方が、楽ちん。

ということで、完成

Webasto FFヒーター 燃料取り出し 軽油

 

万が一の緊急時には、灯油でも一応、ディーゼルエンジンは動きますが、
違法ということもありますが、エンジンのためには、
あまり使いたくないのが本心なので、
20Lの携行缶は、穴をボルト塞ぎ、軽油を入れることにします。

※ebayで探せば、同じようなものが販売されています。

 

携行缶の燃料取出穴をリペアー

ステンレスなので、溶接は無理。
また、鉄でも薄いので、溶接したら間違いなく、余計に穴が広がります。
ということで、同径のステンレスボルト6mmで固定します。

長さは20mm。ステンレスを挟むように、ワッシャーを入れ、
内側には、ゴムパッキンを付けました。

 

問題は、取り付け。

注ぎ口は手が入る大きさではないため、
車の配線時に使うワイヤーの先端に、輪ゴムで止め、
穴を通ったら、軽くボルトを締め、強引に引っ張れば、
輪ゴムが切れるので、あとは本締め。

Webasto FFヒーター 燃料取り出し 携行缶

Webasto FFヒーター 燃料取り出し 携行缶

こっちには、正規の燃料軽油を入れ、予備燃料としたいと思います。

まあ、スペース的に邪魔だったんですけど、
どこに置いても良いということであれば、場所はなんとかなあるかな?

なんたって、キャラバンは広いんで!(笑

Webasto FFヒーターの燃料取り出し
Tagged on: