別の機が不良が起きたことで、当初より、発売開始が遅れた
Bose QuietControl 30 wireless headphones ですが、
今日、届きました!!
早速、開封し、装着!!
昨日まで、有線タイプのBOSEのノイズキャンセリング・イヤフォン
「Bose QuietComfort 20 」を使っていましたが、
一瞬にして、戻れなくなりました!!
Bose QuietComfort 20と、QuietControl 30の比較
まず、有線でないことで、QC20の太いワイヤーが肌に当たらず、快適です!
あと、前チャックのついてる服を着ると、その音が、耳にノイズとして入りますが、
それも、ワイヤレスなので、全くありませ。
そして、何より驚いたのが、「ホワイトノイズが消えていること」です!!
QC20には、「シィッーーー」って音が、どうしても入っていたのですが、
このホワイトノイズがないっていうのは、やっぱりいいですよ!
また、
耳から外したとき、イヤフォンが宙ぶらりんになるため、扱いが面倒でしたが、
QC30の場合、ネックバンド式なので、外した状態でも自然です。
電池ボックスが中途半端に邪魔だったのも、
ネックバンド式になったことで、解決!
***
出荷時の電池残量70%からずーっと付けていたので、電池がなくなり現在充電中。
でも、充電しながら使えないという、デメリットもありますネ!
※充電しながら、使えるんだけど、ケーブル邪魔だし、
microUSBの差し込みが、下を向いてるから、微妙なんです。
予備でQC20使う感じです。
QuietControl 30 Bluetooth
Bluetooth機器って、ペアリングがアホだったりする機種が多いですが、
マニュアル不要で、カンタンに繋がりました!!
まず、本体の電源を、ON!

iPhoneのBluetoothの画面を開いたら、早速居るので、「接続」するだけ。
設定が終わると、「アプリを入れなさい」と、指示があります。
イヤフォンの絵の回りのサークルが、
今回、新開発の「コントローラブル・ノイズキャンセレーション(可変ノイズコントロール)」を操作するもので、右一杯にすると、ノイズキャンセルMAX状態です。
※QC30のコントローラーでも、操作可能です。
その間、iPhoneを持たずに、外に出たりしていますが、
圏外になると、アナウンスをしてくれますし、
その逆に、再接続も自動(アナウンス付)でやってくれるので、ホント便利です!
***
QuietControl 30 電池持ち具合
上図の通り、使い始めが、14:37頃。電池切れのアラートが、22:00過ぎなんで、
70%の残量でも、5時間以上は、使えています。
カタログ値では、最大10時間とありますが、
実際のバッテリーの持ち具合は、
まー、8時間前後ってところでしょうか??
まあまあ、十分ですが、
仕事中も使う身としては、充電方法を、考えなくては、なりませんw
(無音の状態で仕事をすると、捗るんですよぉネ~~!!)
QuietControl 30 付属品
本体以外には、
- ケース
- microUSB(充電用)
- イヤークリップ(S / L) ※Mは本体に装着済み
の以上です。
QuietControl 30 / ペアリング 2台目
最近のBluetooth機器は、何台か接続できますが、QC30ももれなく、
2台まで接続することが出来ます。
これは、iPhoneのアプリから2台目のペアリングを指示します。
って感じです。このアプリが、日本語対応なのかは知りません。
海外に行った時、SIMの設定をしてもらうのに、英語にしてから、
ずーっと、そのままなので・・・w
JBLからも同じようなノイズキャンセリングが発売されていますが、
もともとBoseのイヤフォンを使っていたので、そのまま、Boseにしましたが、
ぜひ、あなたも、ヨドバシやビックカメラなどで、
音のない世界を体験して欲しいです!
外した時に、欲しくなりますから!!w