紅葉を見に乗鞍か上高地へ、レッツラゴー!!

ジメジメとした暑い日本が終わり、秋本番!!

今年の夏は、トレーニングに富士山に登ろうと思っていましたが、
日程的に厳しく、というか、別の所で避暑していたため、
乗鞍か、上高地に登ろうかと思っていましたが、
結局、それも叶わず、
今年中に、お山登りはしておきたいところなのです。

***

乗鞍だとか、御岳だとか、冬山には、何度か登っていましたが、
始めての登山は、富士山でした。

それも、ルートと、所要時間を調べる程度で、ノープラン!

ザックだとか、ストックや、防寒着などは、
冬登山でいろいろ買い揃えていたので、
前日にブーツを買い、ためし履きもしないまま!!

「果たして、このブーツがいいのか?」

そんなこともわからないまま、一番大事な道具を、
1時間足らずで決めました。

ま~、なんとか登ることは出来、降りてくることは出来ましたが、
初心者特有の膝をやりました。

登ることは経験があっても、下りは滑って降りることが基本なのと、
下りでも歩かないと行けない部分でも、
雪のクッションで、膝が痛いなんてことは、一度もありませんでした。

股関節がゆるいので、その難はありましたけど。

登ってみて驚いたのは、
富士山なのに、ウォーキングシューズだったり・・・
やっぱり、靴底はガムテープで応急処置をされてましたが・・・

登山を舐めている人が、おおいこと!

 

でも、始めて登山するなら、それなりの道具はあったほうがいいと思います。

私のように、無計画に一人で登る人は少なく、
殆どの方が、誰かに誘われて、だと思います。

そんなときに、

  • 新しい靴だと、靴ずれを起こすから、とか、
  • また、登るかわからないし、とか、

おおよそはそんな理由で、登山靴を軽視していますが、
私は、割としっかり、「MamutのテトンGTX」を買いました。
※2万円台中盤

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 MAMMUT(マムート) マムート テトンGTX メンズ ブラック/ア…
価格:21600円(税込、送料無料) (2016/9/28時点)

 


前日から試履をしましたが、
靴擦れはとっても心配だったので、分厚い靴下を用意しました!
冬登山用の分厚いやつです。
暑いかな??、と思ったのですが、ゴアテックスなので、
中にこもった熱気は、外に出ていってくれたので、足も蒸れずに終わりました。

登山靴の選び方

なんでもそうですが、やっぱり、私は見た目重視!!

なんですが、
そのうえで、3000m級ということで、

  1. ソールが硬いこと。
    岩場などに足をかけたとき、足に余計な力を入れずに済みます。
    また、ハイカットになっているので、捻挫もしにくいので、登山靴にした方がいいです。
  2. 靴が重いこと。
    登山だから、軽いほうがいいと思われがちですが、
    靴が重いと、振り子の原理で、軽く足を運ぶ事ができます。

流石に、高級品は、10万円の物があったり、3000m級で2万円台は、初心者用ですが、十分です!

2000m級のトレッキングとかでも、全然イケますし、
沢での渓流釣りも、この登山靴でやりました。
膝上の渓流を登ったので、靴はゴアテックスだろうが、ビシャビシャですが(笑

その他の登山道具

ストックもあったほうがいいでしょう!
ザックも、ウェアも、登山用はやっぱり登山用であって、機能的です!

  • でも、次登るかわからないし??
  • また、全部揃えるのも、大変だし、

と言う方、「レンタル」もあり!

やまどうぐレンタル

やっぱり、なにか基準がないと、自分のものを買うにしても、比べれず、
結果として、高い買い物になってしまうこともありますからね。

今年の秋は、紅葉を見に、山に出かけてみましょう~~

紅葉を見に乗鞍か上高地へ、レッツラゴー!!