最近、Facebookでまことしやかにシェアされていますね?!
私は、チャオがなくなったおかげで、なんなら2月中に店じまいし、
まっとうな生活をしておりますので、
どちらでも構わないのですが、
地域の方の生活や、雪難民の方がたくさんいますし、
楽しかった思いの場所でもありますので、
復活は願っておりますが、
が、
今回のこれ、
とてもじゃないけど、無理のあるプロジェクトなので、
私の知る限りの情報を公開しますので、
真偽を判断ください。
※なお、内部(又は、近い)の方、複数人からの情報をまとめています。
沿革
- 2016-17 >> にマックアース撤退し、有)優福屋に飛騨森林都市企画の株式58%を、売却。
- 2017-18 >> 冬季週末営業&春営業
- 2018-19 >> 結局やらず、早割返金騒動あり。やるやる詐欺w
- 2019-20 >> スノーモービルの楽園と化す(非営業)
営業しなかった2018-19シーズンのお話
- 前期、平日営業しなかった事による客入り減
>> 厳冬期の平日なんて、ガラガラさ - 夏の豪雨・台風による被害
>> 索道、支柱影響なし
により、営業見合わせ。
ciao.co.jp/newscat/news/#news_594
結局、春も営業されず。
ただの言い訳でした。
真実は、
その11月末はに、「営業出来る・出来ない」と
毎日のように、二転三転したという実話で、
シーズン前には、大改装が行われました。
が、なんと!
工事代金未払い!!
表では、1億弱の未払い金があるという話ですが、
裏では、2億以上あるよね・・・という噂
チャオ再開に係る問題
現在、筆頭株主が58%の株を持っており、
学校で習ったとおり、
議題を提出することは出来るが、過半数を満せないため、何も出来ない状況が続いています。
高山市としては、
話し合いの場を持ちかけているそうですが、一向に進まず、
この度、市が株主総会を開催することを、裁判所に提訴したというニュースです。(該当記事は見つからず)
www.businesslawyers.jp/practices/540#3
(概要) 役員による総会が開かれない場合は、裁判所による総会が開催される。
ここで、裕福屋が出席しない場合は、議題は通り、
出席すると、話し合いもまとまらず、茶番が起きそうです。
なんなら、株券を買い取れという話が出てくる可能性も?!
未払いの工事代金
株式を取り返したとしても、
上記の1億とも、2億とも言われていますが、
発注者が誰なのか?ですね、、、
飛騨森林都市企画(チャオの所有権を持っている会社)の発注であれば、血税が使われることになるのでしょう。
ゴンドラの整備点検費用
さらに、2019-20シーズンを運営しなかったことが原因で、
(※1年以上運転しない場合)
億とも言われる費用がかかるそうです。
復興プロジェクトの実態
上記、問題がある中で、
運営権は、どうやって取得するつもりなのか?
まさか、優福屋から?
そして、面白いのが、
- 高山市は知らないそうです。
- 飛騨森林都市計画の方も、無関係そうです。
近しい人が、確認したそうと、聞きました。
上記の通り、最低でも数億円必要なこと、
また、電気代が、5000万円/年とも?!
山水を散水して、雪を作るわけですが、そのポンプ代や、
※いくら標高が高くても、雪が降る・積もるわけではありません
ゴンドラ10万円/日など
を、踏まえたとしても、
1500万円で足りるわけがない!
もう1つ別のクラファンで、2000万円のプロジェクトが立っているそうですが、
2つ合わせても、 3500万円。
その上に、集まったお金は、シーズン券と化し、
収益の見込みがないため、
造雪・ゴンドラ費用が、賄えるとは、とても思えません。
***
今回に限っては、
orNothingなので、
どちらも、募集金額に達成しないことを祈るだけです!!
私は、冒頭のとおり、復活を望んでおります。
が、実現不可能な事案です。万が一、達成した場合は、
間違いなく紙になります。
(「神」の間違いではありません!)
PS
2019年の台風で、岐阜の白川郷から移築した建物が、被害を受けたのですが、
所有者もしらない間に、クラファンが2つ立っていたそうです。
(※TVニュースの取材では、そう言っていましたが、以下のニュースでは、自らクラファンしている様です)
news.yahoo.co.jp/articles/5a71cd99dfa8077c0fa5308b1bef936b06654efb