家電

ルンバの内部掃除

いつもお家のお掃除を頑張ってくれている、ルンバ君ですが、
我が家に来て、もう5年以上?

ブラシ部分のメンテはしていましたが、

本体の中のお掃除は、やったことがなく、
(バッテリー交換の時に、ちょっとホコリを取ったかも?)

ということで、

ブラシ部分のお掃除のついでに、

今回は、ブラシギアーの駆動部にたまったホコリ(毛)が、
プラスチックを変形させるぐらい溜まっているので、

解体!!

 

※我が家のルンバは、551と古いタイプですが、
新しいルンバでも、おおよそ同じ構造だと思われます。

 

解体して下さい!と言わんばかりの、ボディー

本体裏側に、4つの大きめのネジがあります。

これと、横回転ブラシのネジを外せば、
底が、カンタンにとれます。

爪があって、取りにくいとかありません。

結構、っていうか、だいぶ溜まってます。ホコリ・・・
外したカバーにも。

ブラシ部分の解体

銀色のネジを、4つ外し、ちょっとゴリゴリ、左右に揺すると、とれます。

解体しないと、綿棒だけじゃ届かない箇所ですね。
続いて、ネジを外し、中に溜まったホコリの処理です。

ギアーも外し、根本に溜まったゴミも取り除き、
グリスも補填。

ホコリ、というより、毛がほとんどですが、
犯人は、こいつ。

おまけ

ゴミ回収BOXのファンも掃除。
ネジを6つばかし、外すだけ。

組み直す時に、ちょっとコツはいりますが、カンタンですので、
合わせて、どうぞ、

PS.

離婚した友人(女)と、離婚の原因などを聞いたところ、

高級な、ダイソンの掃除機を買ったのに、
「旦那が、掃除をしない」などと、嘆いていた。

で、財産分与で、ダイソンは旦那が持っていったらしいが、

ダイソンじゃなくて、ルンバ買えば、
旦那が掃除をしない」ってことには、ならんかったよね?!

ということで、

喧嘩になる前に一家に1台、ルンバ!
おすすめです!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

iRobot お掃除ロボット ルンバ 622 【国内正規品】
価格:33900円(税込、送料無料) (2017/9/10時点)

-

Bose QuietControl 30 ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン

愛用している、Boseのノイズキャンセリングの新型が、
9月末に発売されるらしく、

Bose QuietControl 30 ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン@Amazon

これは、買わずにはいられない!!

というわけで、
早速、お値段を調べたんですが、

まだ、未定。

今持ってる「Bose QuietComfort 20i 」が、3万円前後なんで、


4万円前後かな?、と思っていますが、
5万円近いと、躊躇してしまいますね?!

でも、

20iの改良して欲しい点が、改善されています!

***

音に関しては、聞いてみないとわかりませんが、
20iでも、十分な音質なんで、同等以上であることは、間違いありません。

 

ほんとに、回りが静かなので、音楽もボリュームを小さくして聞いていられるし、
なにより、無音で聞いていることも、多いんです。

ただ、
人の声の音域は、聞こえるようになっていますが、
たとえば、繁華街の雑踏での静けさたるや、格別です!

ほんとは、この人の声の音域も消して欲しいのですが、
全く無音だと、

  • 車の近づきや、
  • 「あぶない!」って声も

聞こえないため、あえて、残してあるんだと、思いますが、

www.phileweb.com/news/d-av/201606/21/39032.html

QC30は、12段階で音域を調整できるようです。

 

20iを使っていて、一番の問題は、

有線のコード。

 

はい。普通のイヤフォンでも同じく邪魔なんですが、
マイクの線が追加されている分、コードが太くなっています。

前に使っていた同じBoseのイヤフォンは、
細かったため、何度か切れてしまうことがあったのですが、

20iは、太すぎて、というか、固くて
首などの肌にあたるため、余計に邪魔だと思うことが、多いんです。

 

そして、電池ボックス
これは、説明するまでも、ないでしょうが、普通に邪魔です・・・

まあ、しかし、思った以上に1日(8時間とか)ぐらいは、持つので、
街に出るときは、ほとんど、付けて出ますが、
電池がなくなった、という場面には、まだ遭遇していません。

(充電すればいいわけですし)

***

さて、そんなコードと電池ボックスが改善されたのが、
9月末に発売される、

Bose QuietControl 30 ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン

首に固定するから、

煩わしいケーブルもなく、
電池ボックスもポケットに入れなくていい!

完璧ですね!!

 

使わない時も、ケーブルをまとめて、片付けないといけないのが、
面倒ですが、首に下げておけばいいだけなので、
収納問題も、解決。

=落とした、がなくなる

***

あと、オススメポイントは、耳のフック
最初、Boseを買った理由は、このフックでした。

Bose 20i

インイヤーって、耳の穴に押し付けるタイプが多く、
長時間付けていると、耳の穴が痛くなりますが、Boseでは、皆無。

ずれないから、ボリュームも一定です。

***

半信半疑の人も多く、貸してあげると、この静けさに驚いています。
値段をいうと、ビビってますが、

一度、ビックカメラとか、ヨドバシカメラで、試してみてください。
あそこはガヤガヤとうるさいので、効果適面です。

 

耳栓をするだけで、随分静かにはなりますが、
やっぱり、ノイズキャンセリングの世界は、素晴らしいものです。
インイヤーでなく、密閉型ヘッドフォンだと、より効果があるのですが、

スポーツやビジネス面で使いにくいので、インイヤーが便利です。

あと、仕事もはかどります!

-