健康

話題の「スタンフォード式 最高の睡眠」を実戦してみた

今話題の西野 精治 著「スタンフォード式 最高の睡眠」
を、関西で放送されている「ビーバップハイスクール」で、見たので、

www.asahi.co.jp/be-bop/

早速実戦してみた!

※以下は、番組・本の内容とは、逸脱している部分もあるかもしれません。


日本人の平均睡眠時間は、6~7時間と言われていたり、
「8時間寝ている」というと、寝すぎと言われたり、
睡眠には、それぞれ個人差があり、一概には言えないようだ。

寝不足は負債。寝だめは出来ない!

毎日睡眠不足で、休みの日に、昼ごろまで寝る人は多いだろうけど、
実際には、睡眠負債が多すぎて、
採算は取れていない。

毎日10時間、睡眠時間を取れるよう、
2週間続けたところ、
睡眠時間は、30分伸びたらしい。

※睡眠負債のない人は、時間が来たら、勝手に目が覚めるみたい。

昨日は、睡眠不足だから、明日はたっぷり寝よう!

はあっても、

今日はたくさん寝たから、明日は、睡眠不足にしよう!

はないでしょ?

ショートスリーパーには、なれない。

遺伝らしい。
いくら努力しても、寝不足が蓄積する=睡眠負債ができるだけ。

なので、3時間睡眠と言っている、さんまさんはすごい!
んだけど、
移動時間などで、睡眠を稼いでいると思われる。
たぶん、一般的な人には、無理な生活。

睡眠負債が増えると?

夜勤のある人と、ない人が同じ単純作業をした場合、
前者は、100%こなせるのに対し、
後者は、何度か失敗する。

原因は、マイクロスリープ(=3~10秒、脳が機能停止状態)に
陥ることが多くなったり、

大学のバスケット選手での実験で、
それまでの睡眠と、改善後の睡眠では、
反復運動と、シュートの成功率が、歴然と差が出た。

睡眠誘導

脳・内臓の体温が下がり、手足の温度が上がった場合に、
眠くなるらしく、
それを誘発するために、2時間前に、お風呂に入るのがいいらしい。

寝るまでの時間が無い場合は、足湯が効果的だそうだ。
(おそらく、シャワーは浴びる)
内蔵を冷やすために、冷たい物を飲むのも、良いらしい。
=内蔵温度が下がる

また、
脳を活性化するような、動画やコミックは、やめたほうがいいらしく、
難しい(つまらない)本をよむのがいいらしい。

明日が早いからと行って、早めに寝るのはNG

逆に、寝れなくなってしまうことが多いため、
いつも通りの時間に寝て、早く起きる方がいい。

眠い時は、~60分までの仮眠(昼寝)をして、補うのがいいらしい。

90分サイクルで寝るのは、あながち間違い。
睡眠サイクルは、人それぞれ。90~120分で、個人差があるらしく、
90分単位でのアラーム設置は間違い。

個人的には、レム睡眠時に起こしてくれる「Sleep Cycle」を使うのが、いいと思う。
ということで、

昨夜は実戦してみた。

※2~3時に目が冷めているのは、蚊に刺されたから・・・

普段は、二度寝・寝過ごし、多発してるけど、
今日は、頑張って起きてみた!(笑

朝、無理やり起きることで、今晩の眠りが改善されるようなので、
=早めに、睡魔が訪れる
毎日、定時に起きる必要もない生活をしており、
睡眠負債は負っていないけど、

逆に、1日を損した気分になり、

寝すぎに罪悪感を覚えてしまう。

覚醒するための行動

  • 太陽の光を浴びる(体内時間をリセット)
  • 足・手を冷やし、内蔵温度を上げる(眠くなる時の、逆)

今日は、7:40のSleepCycleのアラームでなんとか起き、

  • ベッドでスマホをダラダラ見て、(光を浴びる)
  • ガムを食べ(脳を活性化)
  • 1時間後、コーヒーを呑み(内蔵体温上昇)

なんとか、なんとか、アラーム鳴り始めから、

90分ほどかけて、覚醒!!

サラリーマンなら、完全に、遅刻www

禁煙も出来たことだし、
昼起きから、朝の気持ちのいい時間に、活動できるよう、
睡眠改善をやってみようと思う。

-

首のイボ

倉庫の整理していたら、昔買った記憶のあるネックレスが出てきたので、
早速付けてみて、1週間ほど経過しただろうか?

なんだか、首が痛いぞ?

と思って、

鏡を見てみたら、痛みの位置には、「イボ」が・・・

よーく見ると、手前にも首イボの子供が・・・

首イボの原因

原因は、

  • 加齢
  • ネックレス・襟の擦れ

によるものらしく、
通称、「老人イボ」とまで言われており、

30代から男女問わず首イボが出来るようです。

 

まだ、若いと思っていても、
こんなことで、そろそろお年頃だと気付かさられることに・・・

 

私の場合は、ネックレスを二重にしたことにより、痛みが生じ気づきました。

ネックレスの二つのうち、1つを外してみたところ、
痛みは取れたのですが、
やっぱり、

1度気になった首イボは、
もう無視は出来ない存在です!!

 

首イボをハサミで取ってみる

刃先を入れ、ちょっと切ってみたのですが、

痛いです!

なので、別の方法を探すべきだと、
思い調べました。

首イボの除去方法

  • 病院で治療(切除)
  • 薬(クリーム)

 

まず、病院じゃなく、ひっそりと塗り薬でボロっと取れてくれたら、
と思っていたら、
市販薬でも、取れるみたいですネ!

なんで、早速、市販薬を探してみました。
ドラッグストアでも販売しているようですが、
まずは、どれがいいのか、調べてみました。

 

もとは、角質の塊である「首のイボ」ですが、
どれぐらいの期間で取れてくれるものなんでしょうか?

 

市販薬で、首イボが取れるまでの期間

Amazonや楽天で販売されているレビューを見ると、

  • 1本使い終わったころに、イボが小さくなった
  • 3本目で、イボがポロッと取れた

など、即効性を期待していましたが、
残念ながら、

即効性はない様子

 

3本目とか、ずーっととなると、割と高価なものなので、

数が少ない場合には、皮膚科で切除してもらうほうが、
費用的には安いかもしれないですね?!

もちろん、個人差や、塗る範囲にもよりますし、
局所的に塗ると、効果も高いのかもしれません。

 

皮膚科で首イボ を取ってもらう

液体窒素で治療する場合は、保険適応され、
初診料や再診など入れると、5000円弱で治療できるようです。

※ただし、イボの数によりますので、あくまで、数個という前提で。

また、小さいイボは取り除けません。

液体窒素治療のデメリット

  • 小さい(1mm以下など)の首イボは、治療出来ない。
  • 肌にシミが残る(ターンオーバー待ちで、長いと1年ぐらい残る?)

など。

ただし、根本的な首イボが出来る原因を除去出来ているわけではないので、
また、同じ場所に、首イボが出来てしまうようです。

 

数が多い・小さいと、クリームを塗って、取るほうが経済的かもしれませんネ?!

 

やっぱり、首イボ クリーム?

固くなった「首イボ」を柔らかくする成分

  • ハトムギエキス
  • 杏仁オイル

が含まれたクリームが市販されています。

上記にも書きましたが、Amazon・楽天では、
「効果がない」「期待しすぎた」などのレビューが目立ちます。

中には、「効果あり!」というレビューもありますが、

やはり、値段が高いものは、効果が高い?んでしょうかネ?

 

 

-