壁撤去後の床張りの補修 > 吸着フローリング(改、タイルカーペット)

部屋と部屋の壁を撤去しました。

部屋と部屋の壁を撤去

で、撤去した壁の下は、というと、
もちろん、こんな感じ。

部屋と部屋の壁を撤去後の隙間

隙間がまだらなので、丸のこで、同じ幅に調整します。

部屋と部屋の壁を撤去後の隙間の調整

丸のこが入らない部分があるので、
マルチツールで、切ろうかと考えましたが、諦めました。

ちょっとミスったところもあるのですが、
ここは、パテ埋めです。

フローリング材で埋めたところで、
きれいになるわけじゃないか!

と、思われるかもしれませんが、

吸着フローリングを、上貼りするんですよ。

吸着フローリング

全部フローリングを剥がして、貼り直そうかと何度も考えましたが、
ものを落としたりすると、また張り替えるのか?
という、自問自答に、答えを出してくれたのが、この製品でした。

ちょっとお高いですけどね!


吸着フローリングですが、
床で寝ることはないとは思うのですが、
素材が木材でないので、ベタつきそうなんですよね。

で、今回は、タイルカーペットにすることにしました。

ゆっても、素材は石油由来の成分ですけど。

価格も安く、同じものが買えるので、部分的張替えも簡単なので。

 

特に、冬は、温かい気がします。

壁撤去後の床張りの補修 > 吸着フローリング(改、タイルカーペット)