今回、大規模リフォーム(DIY)中に、天井裏収納を作るべく、
暑い夏に天井を大きく開口したところ、
換気扇の屋根裏換気では、まったく気温が下がらなくなってしまった。
天井を履いだことにより、気密性がなくなり、屋根の排気口から、排気できなくなったは、当然のこと。。。
暑い夏にやる作業ではなかったのですが、ここを抜かないと、
先に進めないので、致し方ありませんでした。
換気扇を、外壁を開口して、つけようかと考えたが、
屋根裏に通気層を作り、その内側に、断熱層を作り、
さらに、屋根裏に小部屋を作ったときの排熱を
シャッター自動開閉の換気扇をつけたとしても、気密性が落ちてしまうため、
今回は、シロッコファンを使って、換気口から強制排気を行った。
作業をしたのは、暑い暑い日中・・・
仮説なので、とりあえずの固定にしましたが、
その日の屋根裏は、腕からも汗が滲み出るほどの暑さでしたが、
夜は、昨日と比べ物にならないほどの、温度に。
ざっくり言えば、1Fとそんなに変わらない体感でした。
(若干暑いは、暑いですよ)
階段上の、換気扇と同等の効果があるようで、
小屋裏(屋根裏)の通気層と、断熱ができるまで、
とりあえず、猛暑を乗り切れそうです。
屋根裏の熱気を強制排気(シロッコファン)