29(肉)日の特売で、安くなっていた豚バラ。
弟がいつもベーコンやチャーシューを作ったりしているので、
確認を取らず、大漁に買ったところ、
いらないって・・・、(# ゚Д゚) ??
もう二度と買ってきてやるか、と心に固く誓ったこの日。
結局、7ブロック買ってきたのですが、2つは豚の角煮(当初の予定)と、
弟がいらないといった5ブロックは、1つ冷凍と、
ちょっとずつ味を変え、4つブロックに。
手順は、
- 塩漬け(水抜き) > 数時間
- 塩漬け(味付) > 冷蔵庫で保管3~7日
- 水で塩抜き > 半日
- 乾燥 > キッチンペーパーで一晩
- 乾燥 > 風通しのいいところで、数時間
- 燻製!2時間ぐらい
詳しい手順は、こちらで確認を。
***
1~4の工程は、写真を撮り忘れたので、割愛。
初めてなので、半信半疑でやってますが、
経験者の弟に聞けるので、フーンって感じです♪
5. 風通しのいいところで、乾燥
ちょっと緑がかっていたので、心配だったのですが、
弟曰く、全然だいじょうぶだというので、安心w
表面にカビだとか湧いていると、NGですが、、、
6. 桜チップで、燻製
いきなりですが、
最終日の燻製段階から
道具は弟が持っているので、燻製チップが切れていたので、買いに。
電気コンロ300Wで、スタート。
バーナーで炙ってみたものの、燻らず、鍋底が熱くなると、
勝手に燻製モードがスタートするようです。
燻製はじめ
30分目
60分
ベーコンぽくはなってますが、
まだ、表面が生っぽいので、あと1時間。
と思いきや、
結局、忘れていたため、
3時間後(笑)
塩漬けとか、塩抜きとか、肉そのものが緑になっていて心配でしたが、
やばい!、うまい!
旨すぎる!!
いやー、これは虜になるわ!酒のあてに最高~!
是非、皆さんもやってみてください!
今度は、ちゃんと頭の方から、写真取って、レビュー入れる予定です♪
初めての自家製ベーコン作りに挑戦