先日、走行充電器のメインバッテリーLedが点灯しない件について、
負荷をかけたところ、オルターネーター始動で、ランプが付き、
ソーラーパネルでも、3Aを超えると、Ledが点灯しました!!
これで、サブの充電も問題ないってことで、
※ヘッド側 100Wx2 で、37W/3A 発電 @AM 9
66W/6A 発電 @AM12
で、このLoad端子(一番右)から、トレーラーに引いています。
余力があるかぎり、サブから、トレーラーのバッテリーに供給します。
バッテリー&バッテリー直結だと、逆流などを起こし、
個体差により劣化が進みやすいため、同一アンペア・型にすべきですが、
この場合、トレーラーのバッテリーはタダの負荷になるので、(はず)
ヘッドのサブバッテリーに、変な負担はかからず、
ソーラーパネルから、
ヘッド・メイン > ヘッド・サブ > トレーラー・メイン
と、充電される仕組みが確立されました!!(はず)
これとは、別に、トレーラーに付けたサブバッテリーは、
100Wx2のソーラーパネルで充電してるので、
これで、電力問題は、やっと解決しました!
残る問題は、これから、チャオに上がるので、
寒さ対策の灯油ストーブw
でも、高鷲SPは、5月GWまで営業する予定なので、
もう少し、こっちにいてもいいかなって思いつつ、
でも、晴れているうちに上がっておかないと、凍結怖いしw
しかし、奥美濃の土日の混み具合は、半端ない!!
車中泊+ソーラー発電